ブログ

寺井レースの整経設備を紹介します。

2015年04月25日(土)

前回までの紹介では、製造現場を中心に機械を紹介してきましたが、今回たて編み機にとって、とても重要な「整経」という工程を紹介したいと思います。

これが、出来ないと寺井レースでは、機械が動かせません。

まずは準備工程↓
DVC00145.JPG

上の写真をご覧ください!

機械の上の方に、シャフトが通った大きなボビンの様な物が見えますでしょうか、これが他の織機や横編みにはない、たて編み機の特徴の一つで、機械に直接糸をセットするのではなく、一度「ビーム」と呼ばれるアルミや鉄で出来た大きなボビンに糸を巻き付け、それを機械にセットして糸を機械へ送り出す形に成っています。

一部たて編み機では、原糸を直接後ろにセットし、機械へ送り出すタイプも存在します。

ですが、寺井レースでは基本、全ての機械で、この「整経」と呼ばれる工程が不可欠です。

 

それでは、ここで寺井レースが所有する整経機をご紹介します。

整経機:

●500本クリルタイプ 1台
●620本クリルタイプ 1台
●見本用        1台

 

↓こちらは、620本クリルタイプの物になります。

DVC00143.JPG20060628105123

弊社の整経機の中で、一番多く糸をセットすることが出来るタイプで、無地のレースを編む場合など、本数が多く必要になる製品には、主にこちらの機械を使用して整経を行っております。

ビームをセットする際も、巻き取する位置まで電動で上げられるので、ビームの取り扱いは楽みたいです。

ちなみに、ビームが写っている方の写真では、綿の糸を整経中みたいですね!

原糸がセットされている方は、エステルウーリーでしょうか?この様に500本以上の糸を、本数は勿論、長さ・張力をそろえてビームに巻き取っていくので、原糸の種類によっては、それなりの経験と知識が必要になってきます。

その為、整経を専門に扱う会社も多いです。

ですから、整経から生産まで、一貫して行える事も、弊社の強みの一つと考えております。

 

それでは、残りの2台を含めて、また次回いろいろと紹介したいと思います。

 

 

▲トップへ戻る